1月9日(日) 船橋同好会 稽古
皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。合気道の魅力と楽しさを伝えて参ります。2022年の初稽古を行いました。少年部 まず腹筋、腕立て伏せと体力づくりからスタート。次に、正面打ち一ヶ条抑え(一)を交互に稽古。最初はゆっくり行い、徐々にスピードをあげていきます。白帯の子供達もだいぶ覚えてきました。後半は、杖の技を3本。長い杖は、扱いにくいですが、小さい身体なりに操れるように少しずつこつをつかんできています。
一般の部では、始めに、合気道式後方受け身スクワットを30回。これは、腰、首、腹筋が鍛えられ、かなりきつかったです😅正面打ち四ヶ条抑え(一)、立ち技、座り技。四ヶ条とは、手首の関節と、脈の両方をきめて、テクニック、肘、肩を攻める技のことです。それぞれ数字によって、持ち方、攻めるポイントが異なるので、覚えるのが大変です。応用で、四ヶ条の返し技も行いました。力だけで押さえ込むのではなく、腰首、姿勢が一体となって初めて発揮するので、動画や見るだけでは、絶対に習得できません。皆様、ぜひ体験だけでも、参加してみてください。お待ちしておりますね☺それでは、皆さん風邪をひかないように、心がけましょう‼ またレポートしますね。
山中
0コメント