7月13日(日) 合気道龍葵船橋同好会


今日も蒸し暑い日となりました。今年は梅雨らしい季節もなく、真夏のような暑い日が続きます。体調管理も大変ですね。

一般の部

始めに、二ヶ条の締めを片手のみで行いました。先生より、手をこねずに、構えたまま締める、またその感覚を仕手、受けの両方とも掴むことと指導がありました。

次に、杖による二ヶ条の締めを行いました。持たれた手を攻めるのではなく

相手の肩や身体に効かせるのがポイントです。杖の持ち手に力を入れてしまうと、外れたり、身体の線が崩れてしまいます。半身の姿勢が重要でした。

また、片手持ち二二ヶ条抑え(ニ)を続けて行いましたが、受けもとても重要だと指導がありました。つまり、型稽古なので、お互いに相手と調和して一体感を持ち稽古を行うと、自然と良い感覚を掴み上達していくからです。

後半は、杖で二ヶ条による締めて、回転し相手を抑える技や、二ヶ条によるストレッチを行いました。身体を柔らかく使う、受けも、柔軟に受けるなど、当たり前のことがまだまだできていないので、稽古あるのみですね。以上、またレポートします。皆様も少しでも合気道に関心がありましたら、ぜひ見学に来てくださいね。百聞は一見にしかずです。

これから、本格的な暑さになると思いますが、体調に気をつけて過ごしましょう。

山中



葵の和 aoi no wa

合気道龍葵指導者による指導、稽古の記録です! 船橋合気道・千葉市幕張合気道・市川原木中山合気道

0コメント

  • 1000 / 1000