12月4日(土) 船橋同好会 稽古


今年もあとひとつきとなりました。少年部 私は参加できませんでしたが、親子4組+子ども達で、日曜日よりたくさんの参加があり、にぎやかそうでした。また第1回イラストコンテストの表彰式もあり、どれも力作ばかり。最優秀賞yちゃん、優秀賞のyu君、おめでとうございます。

一般の部 は、7人。始めに、片手持ち側面入り身投げ(一)。側面入り身とは、字のごとく、相手にぶつからないように、側面から身体を入れて、投げる技。仕手はもちろん、受けの動き、受け身が大事。鈴木先生から、良い受け、悪い受けのお手本による指導がありました。相手との繋がりを感じながら、稽古すると、上達していきます。まだまだ稽古が必要です。後半は、審査稽古。私は、昇級の審査項目で中高生たちと稽古。みんな、小学生、中学生ですが、大人と同じ技を覚える必要があります。ですが、みんな少年部で、3段取得者達なので、軽く行っていきます。すごいですね😵特に、後ろ技は、大人でも難易度の高い技。後ろ技とは、あまり聞きなれないネーミングですが、背後からの攻撃をさばいて抑えたり、投げたりする技です。後ろ向きなので、仕手のひとりよがりになりがちですが、合気道は、相手との繋がりが大事ということを忘れずに一体感に注意して行いました。座り技も、立ち技と比較して、難易度が上がる技です。それでは、皆さん風邪をひかないように、心がけましょう‼ またレポートしますね。
山中

葵の和 aoi no wa

合気道龍葵指導者による指導、稽古の記録です! 船橋合気道・千葉市幕張合気道・市川原木中山合気道

0コメント

  • 1000 / 1000