12月24日(日) 合気道龍葵船橋同好会


本日は、今年最後の稽古納めとなりました。1年間あっという間に過ぎたような気がします。

一般の部

稽古納めなので、基本技からスタートしました。始めに、正面打ち一ヶ条抑え(一)、次に片手持ち二ヶ条抑え(二)の立技を行いました。片手持ち二ヶ条は持たれた手の方向に身体を移動しますが、鈴木先生より、逆方向に意識すると相手を崩せると指導がありました。身体の向きと移動のタイミングにより、技が変わってくるので、改めて奥深いと感じました。

後半は、杖による呼吸投げ応用を二本、掛かり稽古で行いました。杖は、相手との距離は取れますが、反面、棒が長いのでテコの原理を上手く使う必要があります。

最後に、諸手取り呼吸投げ応用を行いました。

臂力の養成で毎回稽古してますが、いかに応用できるかが大切です。

レポートも今年最後となりました。皆様、良いお年をお過ごしください。

また、来年も変わらず合気道龍葵船橋同好会をよろしくお願い致します。

山中


葵の和 aoi no wa

合気道龍葵指導者による指導、稽古の記録です! 船橋合気道・千葉市幕張合気道・市川原木中山合気道

0コメント

  • 1000 / 1000